札幌 青森 盛岡 仙台 郡山 宇都宮 さいたま 千葉 東京 川崎 横浜 新潟 甲府 松本 金沢 静岡 浜松 名古屋 京都 奈良 大阪 神戸 姫路 岡山 広島 高松 徳島 松山 高知 福岡 長崎 熊本 那覇 宜野湾

京都老舗めぐり|9月18日(木)〜24日(水)川徳で開催!京の秋を先取りする味と技の競演!

京都老舗めぐり

秋の気配とともに、京都の魅力が盛岡にやってきます。第48回を迎える「京都老舗めぐり」では、老舗の味や伝統工芸を楽しめる67店舗が川徳に大集合。食の名店から手仕事の逸品まで、京の風情をそのままお届けします。さらに、日替わりで登場する“厳選お取り寄せ品”や、舞妓さんによる華やかな踊りの披露もあり、五感で京都を感じる1週間に。併催の「京の味めぐり 技くらべ展」では、こだわりの地場産品にも出会えます。この秋、ちょっと特別な京都旅気分を、ぜひ会場でご堪能ください。

日程

2025年
9月18日(木)〜9月24日(水)
京都老舗めぐり

時間

10時〜19時(最終日は17時終了)

会場

川徳 7階 催事場&ダイヤモンドホール、下りエスカレーター前特設会場

〒020-8655 岩手県盛岡市菜園1丁目10-1

JR盛岡駅より徒歩約15分。バスの場合は「菜園」バス停下車すぐ。

入場料

無料

主催者

株式会社 川徳(KAWATOKU)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.kawatoku.com/topics/about/topics_202509kyoto_classicalwalk

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

盛岡七夕まつり|2025年8月4日〜7日開催!肴町アーケードが色とりどりの七夕飾りに染まる

盛岡七夕まつり

肴町アーケード街が色鮮やかな七夕飾りでいっぱいに!盛岡七夕まつりは、昔ながらの情緒が残る商店街で、各店舗が心を込めて作った手作り七夕飾りが天井を彩ります。本開催では屋台や縁日も登場し、わたあめやトウモロコシを味わいながら、カラフルな短冊飾りをくぐって歩く夏の思い出がつくれます。家族でもカップルでも楽しめる、懐かしさと温かさあふれる夏まつりです。

日程

2025年
8月4日(月)〜8月7日(木)
盛岡七夕まつり

時間

終日(店舗によって異なる)
※屋台や縁日は夕方からの開催が中心です

会場

肴町アーケード街(岩手県盛岡市)

アクセス:JR盛岡駅から徒歩約20分またはバス利用

入場料

無料

主催者

肴町商店街

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.sakanacho.com/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

盛岡さんさ踊り|2025年8月1日(金)〜4日(月)開催!世界一の太鼓パレードが夏の夜を彩る

盛岡さんさ踊り

和太鼓世界記録を持つ「盛岡さんさ踊り」が、2025年8月1日(金)から4日(月)まで、盛岡市中央通りを舞台に開催されます。毎晩、2万人を超える踊り手と1万を超える太鼓が街を彩り、東北の熱い夏を演出。ミスさんさ踊りによる華麗な演舞や、誰でも参加できる輪踊り、フィナーレの「世界一の太鼓大パレード」など、見どころ満載!夏の盛岡で、リズムと情熱が響き渡る圧巻の祭りを体感しよう!

日程

2025年
8月1日(金)〜8月4日(月)
盛岡さんさ踊り

時間

各日18時〜20時45分(進行状況により変動あり)

会場

中央通り(岩手県庁前〜映画館通り 約500m)

アクセス:JR盛岡駅から徒歩約15分

※雨天時は盛岡市民文化ホール(マリオス)で一部開催

入場料

無料(一部プログラムは有料)

主催者

盛岡さんさ踊り実行委員会(盛岡商工会議所内)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.sansaodori.jp/

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

盛岡つなぎ温泉御所湖まつり|2025年7月27日(日)開催!花火とさんさ踊りが彩る夏の祭典

盛岡つなぎ温泉御所湖まつり

盛岡の夏の風物詩「盛岡つなぎ温泉御所湖まつり」が、2025年7月27日(日)に開催されます。舞台は御所湖南岸の特設会場。伝統さんさ踊りのステージや繋神輿の登場でお祭りムードを盛り上げ、夜には湖上から打ち上がる花火大会がクライマックスを飾ります。湖畔にたたずむ「シオンの像」と花火の共演は必見の美しさ。夏の夜、盛岡つなぎ温泉で幻想的な時間を過ごしてみませんか?

日程

2025年
7月27日(日)
盛岡つなぎ温泉御所湖まつり

時間

16時〜イベント開始、19時45分〜花火打ち上げ

会場

御所湖南岸(つなぎ温泉側)特設会場

アクセス:JR盛岡駅からバスで約40分、つなぎ温泉下車すぐ

入場料

無料

主催者

盛岡つなぎ温泉観光協会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://tsunagionsen.com/info/2023/06/26/第41回御所湖まつり開催について

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

あわしま・こんせい祭|2025年7月26日(土)盛岡城跡公園で開催!神輿が合体する奇祭で夏の夜を彩る

あわしま・こんせい祭

盛岡市で行われる「奇祭」として知られる「あわしま・こんせい祭」が、2025年7月26日(土)に盛岡城跡公園で開催されます。市民に身近な“産土(うぶすな)”の祭りとして、地域の風土性を色濃く残す本祭は、合体神輿「まぐわいの儀」や滝の下さんさの奉納など、他にはない神事が次々と繰り広げられます。神聖でユニークな演出が融合したこの祭りは、盛岡の夏の風物詩として多くの人々に親しまれています。お祭りの始まりから終わりまで、時間を追って神事が展開される、まさに“物語のある”祭典です。

日程

2025年
7月26日(土)
あわしま・こんせい祭

時間

9時〜18時30分予定(神輿安置:9時〜/本祭セレモニー:16時30分〜)

会場

盛岡城跡公園 芝生広場前 特別祭儀場(中ノ橋西側)

アクセス:JR盛岡駅からバスまたは徒歩圏内

入場料

無料

主催者

あわしま・こんせい祭り推進の会(もりおか開運神社内)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️

https://www.odette.or.jp/?p=1370

※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

盛岡の冬を彩る伝統行事「裸参り」|2025年1月11日(土)~1月26日(日)開催!

裸参り

藩政時代から伝わる盛岡市の冬の伝統行事「裸参り」は、小正月の夜に一年の無病息災や豊年を祈願する厳かな祭事です。晒しに注連縄、わらじ姿の男たちが、背に注連(しめ)を背負い、素足で冷たい冬の街を練り歩きます。各町内から隊列が整い、やっこ歩きで神社や寺院を目指し参拝する姿は壮観で、地域の文化と歴史を感じられる行事です。今年も盛岡市内の各所で開催され、観覧者も伝統的な盛岡の冬の風景を楽しむことができます。

日程

2025年1月11日(土)〜1月26日(日)裸参り

時間

日程により異なります(例:2025年1月11日(土)17:00〜18:00、2025年1月12日(日)16:00〜17:20など)。詳細は公式サイトをご確認ください。

会場

盛岡市内各所(不退院、永祥院、教浄寺、盛岡八幡宮、浅草観世音、櫻山神社、川守稲荷、荒神神社)
アクセスは各会場によって異なります。詳細は公式サイトをご確認ください。

入場料

観覧無料

主催者

(公財)盛岡観光コンベンション協会

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
http://www.odette.or.jp/?p=1166
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。

もりおかイルミネーションブライト|2024年11月29日(金)~2025年2月15日(土)盛岡市内で冬を彩る光のイベント

もりおかイルミネーションブライト

「もりおか雪あかり」の後継イベントとして2022年から始まった「もりおかイルミネーションブライト」は、盛岡市中心部を光で包む冬のイベントです。メイン会場のもりおか歴史文化館前広場をはじめ、駅前通商店街や肴町商店街にイルミネーションが施され、美しい街並みが楽しめます。点灯期間中には、初日の点灯式やさまざまな関連イベントも予定されています。幻想的な光に彩られた冬の盛岡をぜひ訪れてみてください。

日程

2024年11月29日(金)〜2025年2月15日(土)もりおかイルミネーションブライト

時間

17:00〜22:00

会場

もりおか歴史文化館前広場(メイン会場)、駅前通商店街、肴町商店街
アクセス:JR「盛岡駅」から徒歩約15分、バス「内丸・県庁前」停留所下車徒歩5分

入場料

入場無料

主催者

もりおか街なかイルミ実行委員会事務局(盛岡市交流推進部観光課)

関連リンク

👇️関連リンクはこちら👇️
https://moriokaillumi.com/
※イベント内容・スケジュールが変更される場合もあります。